われわれ精神保健福祉士はソーシャルワーク専門職として、クライエントの本人主体や自己決定、権利擁護の視点を重視して日々の実践を行う責務を担い、業務を行っています。しかし、思いがけず苦情やハラスメントの当事者になるという事態に直面することが少なからず起こりえます。
そのような事態は、支援者の言動のクライエントへの伝わり方のひずみから生じ、それが対立の構図にまで至ることもありえます。その結果、インターネット上でネガティブな情報が拡散することも、現代のリスクとして存在しています。そうならないために、専門職は何をすべきなのでしょうか?
他方で、われわれの倫理綱領では「批判・評価を謙虚に受け止め、改善する」ことが責務であるにもかかわらず、
リスクマネジメントを意識するあまり、クライエントに真に必要な支援や発信から距離を置いてしまうことはないでしょうか?
今回は、山形大学の 中澤 未美子 先生 を講師にお招きし、昨今の職場や支援の環境を取り巻く権利擁護や支援の中で生じる苦情やハラスメントについてご講義いただき、改めて、われわれ精神保健福祉士が利用者の声を真摯に聴きながら、専門職として安心して利用者と向き合える環境や意識づくりのヒントを皆さんと一緒に考える機会といたします。
また、今年度は当協会の苦情対応規程の改定を行いました。苦情対応は利用者の権利擁護であると同時に、専門職支援の実践を振り返る為の重要な介入 (インターベンション) であり、職能団体としても、真摯に取り組むべき課題です。改定内容やその意義についても広く皆様に周知させていただきます。
ぜひ、多くの皆様にご参加いただけますよう、ご案内申し上げます。
日 時 2025年12月20日 (土) 13:00 ~ 16:10 (受付開始 12:40)
会 場 ・北星学園大学 C館 5階 (札幌市 厚別区 大谷地西2-3-1)
・オンライン開催 (Zoom)
対 象 研修内容に興味のある方
定 員 ・現地での受講 : 70人
・Zoomでの受講 : 70人
※ 定員になり次第締め切らせて頂きます。
参加費 会員・学生・当事者 : 1,000円 / 非会員 : 2,500円
申込方法 以下の参加申し込みフォームまたは、本ページ下部に掲載したPDFファイル内の
QRコードからお申込みください。
https://forms.gle/cjJkSW1i5jRHXeHu9 (Googleフォーム)
申込締切 2025年12月12日 (金)
問合せ先 一般社団法人 北海道精神保健福祉士協会
担当 : 教育・研修部 益田 哲彦
・TEL : 011-215-0815 (事務局)
・FAX : 011-215-0816 (事務局)
・E-mail :
hokkaidopswkkb★gmail.com
(※ 迷惑メール対策のため、@を★で表示しています。)
※ 本研修会の詳細・申込については、以下のファイルをダウンロードのうえ、ご覧ください。
・
2025年度 一般社団法人 北海道精神保健福祉士協会 専門研修 開催案内 (PDF)
・
2025年度 一般社団法人 北海道精神保健福祉士協会 専門研修 開催要領 (PDF)