本文へスキップ

TEL. 011-215-0815

〒 060-0002 札幌市 中央区 北2条 西7丁目 1-10
北海道立道民活動センター (かでる2・7) 4階

北海道集団精神療法研究会 総会・春の学術研修会・体験グループ


 以下の内容で「北海道集団精神療法研究会 総会・春の学術研修会・体験グループ」を開催します。


主  催   北海道集団精神療法研究会

日  時   ・総会 (会員のみ)   : 2025年5月31日 (土) 13:45 ~ 14:15
       ・学 術 研 修 会     : 2025年5月31日 (土) 14:30 ~ 17:30 (受付開始 : 14:15)
       ・体 験 グ ル ー プ : 2025年6月  1日 (日)   9:15 ~ 17:00 (受付開始 :   9:00)

会  場   かでる2・7 (5月31日 (土) : 730室 / 6月1日 (日) : 920室)
        (札幌市 中央区 北2条 西7丁目)

対  象   医療・福祉・教育・産業・司法等の領域で働く専門職、研究者および大学院生

内  容   今年は、児童精神科医の 渡部 京太 さん をお招きし、病棟でのメンタライジングに基づいたグルー
       プ活動に関してご講演いただきます。

       「メンタライジング」とは、自分や他者の心の働きを理解し、それに基づいて適切な行動をとる能
       力を指しますが、特に児童・思春期の精神医療においては、子どもたち自身が自らの感情や思考を
       理解し、他者との関係をより良好に築くための重要な概念となっています。

       講演では、渡辺さんが実際に病棟で実践されているグループ活動について、その理論的背景や実践
       方法、さらには臨床現場での成果や課題についてお話しいただきます。また、子どもたちの成長を
       促すための効果的な関わり方についても、実例を交えながらご紹介いただく予定です。児童・思春
       期専門の精神医療関係者のみならず、教育や福祉の現場などで子どもたちと関わる方々にとっても
       大変有意義な内容となることでしょう。参加者の皆さんがお感じの様々なことを検討できるよう、
       今回はたっぷりとディスカッションの時間も設けました。

       また、翌日には、渡辺さんのコンダクトによる体験グループも実施いたします。体験グループは、
       対人関係の中での自己理解と他者理解を深める方法の一つであり、実際に体験することでその有効
       性を実感していただけます。講演とあわせて、ぜひ、ご参加ください。

参加費    ・春の学術研修会 (5月31日)
          北海道精神療法研究会 会員 : 1,000円 / 非会員 : 2,000円 (大学院生 : 1,000円)
       ・体験グループ (6月1日)
          北海道精神療法研究会 会員 : 5,000円 / 非会員 : 8,000円 (大学院生 : 5,000円)

申込方法   申込フォームまたは、本ページ下部に掲載したPDFファイル内のQRコード、
       メールのいずれかからお申込みください。
        ・HGT2025年度総会/春の学術研修会/体験グループ/事例検討会申し込みフォーム

       メールでお申込みされる方は、下記の項目を記入の上、送信してください。
        ① 参加希望日 (5/31 学術研修会のみ・6/1 体験グループのみ・両日参加)、② 氏名、
        ③ 所属、④ 職種、⑤ 電話番号、⑥ Eメールアドレス、⑦ 北海道精神療法研究会 会員・非会員、
        ⑧ 内容の守秘に「同意する」、⑨ 懇親会 (5/31終了後) の参加 希望・希望しない

申込締切   2025年5月29日 (木)

問合せ先   北海道集団精神療法研究会
        E-mail : hokkaido.group.therapy★gmail.com
             (※ 迷惑メール対策のため、@を★で表示しています。)


      ※ 本研修会の詳細については、以下のファイルをダウンロードのうえ、ご覧ください。
        北海道集団精神療法研究会 総会・春の学術研修会・体験グループ のご案内 (PDF)